IMR(リカバリーと病気の自己管理)研究会は、当事者主体の双方向性のプログラムによる精神障害者のリカバリー法を研究しています

<住所>〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20 ルーテル学院大学 コミュニティ人材養成センター
*大学は2025年度より募集停止となりましたが、2024年度入学された学生全てが卒業するまでは大学として存続します。24/3/25追記
<お問合せはこちら>recoverynokotsu(アットマーク)yahoo.co.jp *23年7月8日に@以下を変更しました

IMRの特徴

リカバリー志向

当事者が自分なりのリカバリーの目標を定めることをお手伝いします。

当事者主体

当事者が主体であり、当事者とのやりとりを中心に支援します。
(当事者自身の考えを当事者の言葉で語ってもらうことが中心となる)

 

動機づけ

リカバリー(あるいはリカバリー目標)に向かって歩んでいけるよう動機づけをしてきます。

 

教育的

病気のこと、症状のこと、服薬のことなどについて情報提供をしていきます。

 

認知・行動療法

当事者が必要なスキルを身につけられるよう、SSTや、自宅などで実施するチャレンジ課題の設定と実施の確認、フォローアップなどを通して支援します。
(特にストレスへの対処、再発防止、ソーシャル・サポートなどの面で)

 

IMR資料(カラー版)を提供しています

本研究では、地域の施設・機関においてIMR(リカバリーと病気の自己管理)プログラムの試行的実践と、実践研究を実施しました。

参加してくださった当事者と、スタッフからのフィードバックをもとに、カラー版のIMRの配布資料を作成しました。

*配布資料改訂終えました!(2014年9月)

資料の申込みはこちら

IMR研究会

本HPでは、IMRについての情報を提供していこうとしています。

2016年度から取得している科研費研究で、導入支援をテーマにしてきました。

配布資料申込み

ご連絡、お問合せ

IMR研究会

〒181-0015
東京都三鷹市大沢3-10-20
ルーテル学院大学
気付
IMR研究会

責任者:福島喜代子
(総合人間学部教授)

0422-33-6405

recoverynokotsuアットマークyahoo.co.jp
*23年7月8日に@以下を変更しました

ご連絡・お問合せはできるだけ電子メールでお願いいたします。FAXもお受けします。